コンバンワ(*´∀`*)今日もずいぶんと雨のシトシト降る日ですね特に今日は湿気も温度も高く、なんだか気だるい一日となった、ココアでございま~すヽ(*´∀`)ノ笑
さてさて、本日は久々のデコ記事更新ですだいぶ書くのをサボってましたが、やっと写真も加工し終わり、なんとかやる気を奮い起こしましたッ(ノ∀`)
結構、写真載せるのって大変ですよね…私だけなのかしら…一度撮った写真をリサイズして名前付けて保存して…っていうのは万国共通なのかしら…
パソコンに疎いココアはチンプンカンプンです…
さてさて今日は、昨日ふと「可愛いパーツってどんなのかなぁ…?」と考えてたら、ペペペっと閃いた、
エポキシ製二層チョコパーツをご紹介
ーーーーーーーー用意するものーーーーーーーーーーー
●エポキシ接着剤
●シリコン型(好きな形でオッケイ)
●Tピン
●油絵の具
※その他の細々とした道具は載せません。各自で用意してねヽ(*´∀`)ノ
ーーーーーーーー作り方ーーーーーーーーーーーーーー
1.まずシリコン型を切り取ります。個別になってる物はそのままで良いです ココアは先日ブログでも紹介したハート型の型を使いました
つながっている型は大まかに切り取り、縁に沿ってシリコンを切ります。ここは全然重要ではないので適当に。笑
2.Tピンを付けたい場所に穴を開けます。これは取り出す際に穴をくぐれるTピンだから出来る技です本当は9ピンも通せるようにしたかったのですが…思い付きませんでした…
3.穴を開けたら、エポキシを入れる前にTピンを差し込んでおきます。
4.エポキシに色を付け、型に流し込みます。二層にしたい場合は、色の配色と二層にする比率を前もって決めておくこと。エポキシは大変硬化が早いので…サササッとしましょう。
今回、ココアは二層チョコ(下がミルクチョコ、上がイチゴみるくチョコ)にしたかったのでこういう配色にしましたが、ミスターホビーのクリアカラーシリーズを使えば、綺麗な二層キャンディーが出来ますよ
5.流し込んだ感じがコチラ
まだTピンは隠れてませんね。出来ればTピンは実物の半分くらいにくるように調整しましょう。
6.5~10分程乾かしてから、二色目を作り流し込みます
この時、気泡が出来るので、爪楊枝で潰したり、型を軽く机にトントンと落として気泡を浮き上がらせます。
※あ!!一色目を入れた際にも気泡に気を付けて
7.ここからは自分の好みでココアはいちごが埋まってた方が可愛いかなと思って、カットフルーツ棒のイチゴを入れてみました(ノ∀`)イメージはちょっとババロア風です
8.あとは固まるのを待って、型から外して出来上がりですシリコンなので引っくり返して取り外せるのが便利ですよね
ちなみに右のホワイトチョコが最初にイメージして作ったものです。ちょっと失敗…どこがかと言うと、一色目を入れた際に型の回りに付着してしまったみたいで、二色目のところまで侵食しちゃってます…(-_-;)みなさん、気を付けてね…
とまぁ、非常に雑な作りですが、かな~り簡単に作れますあと適当な説明でごめんなさい…やっぱ国語は苦手だぁ…(´;ω;`)
まぁ、作ってみてねッ(ノ∀`)楽しいですよ~ココアはこれを先日紹介した、ク〇〇〇に付けようかな~っと考え中まだ内緒で~す笑