スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年04月14日

薬キャンディーの作り方

  本日ノリにノッて二回目の更新している、ココアです猫キラキラ

 前に書いてたように、薬の空容器を使って作ったエポキシ製キャンディーの作り方を紹介しようと思いますハート
                           忘れぬうちに…ね……

 




  コチラの作り方は、実はたまたまyou tubeの動画で一般の方が作っているのを見つけて、「こりゃぁイイ!!」と思い、参考にさせて頂いたものです♪~(´ε` )

    ただ、本当に簡単すぎて、1・誰にでも作れ2・ましてや可愛い3・使う用具も少ない、という三拍子揃った出木杉君なのですダッシュパチパチ

     ちょっとこのストラップ寂しい…なんか物足りない…というときに、サッと作れてサッと付けれる!!そんな簡単な薬キャンディー

   (ちょっとネーミングセンスなさすぎ…笑)

  いざ!!作り方開始音符音符

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   用意するもの
 ●空き薬容器(ちょっと深みのあるものがベスト。薬を取り出す際は容器を潰さないように。綺麗なキャンディーが作れません汗
 ●エポキシ接着剤
 ●着色料(油性のものがベスト。クリアな物を作りたい場合はクリアカラーがイイ。ワタシはMrホビーのクリアカラー使用です。)
 ●その他のハサミなどは各々用意して下さいね(´・ω・`)



1.まずは薬容器についてるアルミをキレイに取り除きましょう。大体で結構ですが、エポキシが触れる所のアルミは念入りにはがすこと。そしてはがす際に容器を潰さないようにすることが重要です危険



2.次に9ピンを先に取り付けます。先の尖ったものであらかじめ穴を開けてから9ピンを付けるとスムーズにいきます。長さは容器の半分くらいがベスト。



3.エポキシに着色し、容器に流し入れます。大きな気泡が出来てしまった場合は爪楊枝などで潰しましょう。



4.20~30分置いて、エポキシが固まったのを確認したら、容器を切り離します。エポキシを入れる前に切り離してても結構です。




5.切り離したら剥がしやすくするための切り込みを入れます。ちなみに容器は使い捨てになります汗シリコン容器みたくポンッとは取れないのでご注意を…十字型に切り込みを入れるとはがしやすいです。



6.あとはムキムキ~っとはがしたら完成ハートちょっと剥がすのに力が要りますが、エポキシで9ピンはガッチリ固まってるので結構大丈夫ですグッ


 と、こんな感じです♪~(´ε` )ねっ、すごい簡単でしょう?いろんな色で作ってみて下さいね(ノ∀`)ハート  


2012年04月14日

出来上がったよ~♪

  こににちわーーーー音符音符本日のお仕事は終了しました、ココアです♪~(´ε` )これからデコ仕事に入ります~ピカッ

  その前に…

     この前買った丸カンが届いたので、それを繋げた完成型のストラップをお披露目キラキラ私の好み炸裂…!!ですのでご注意を…笑




 マカロンストラップは小さな白いクマさん(・(ェ)・)と、小さなキャンディーパーツを付けました若葉このキャンディーパーツ、可愛いくせにとっても簡単に作れるスグレモノなので、また後日アップしますねハート



 こちらのいちごレジンストラップには、羊毛フェルトで作ったカラフルなパーツを流れ星ちょっと全体的にポップな感じで仕上げましたピカッ 




  こちらのいちごにはウサギさんのスパンコールを入れましたキラキラちょっと大きさの関係で逆さまになってしまいましたが…(~_~;)でもそれもイイかもピカッ



  こんな感じになりましたが…今回のストラップは新作で試行錯誤しながら作ったもので…三つを作り上げるのにだいぶ時間が掛かってしまいました…(´;ω;`)

   さらに!!ある重要な事に気づいたワタシ…!! それは…

 最近スマホが増えてストラップの需要が減ってねぇ?!

   …そう…そうなんです…段々と、着実に、スマホの人が増えてますよね…(´;ω;`)だったらストラップ…売れないじゃん…うるうる

  なので!!ココア、考えました!!
    ストラップにも、バッグチャームにもなる2wayでいこう!!と…


  そしてそのうちスマホ用のストラップなんかも作ります若葉時代に乗らなきゃねハート

  ま、私は当分スマホにはしませんけどハートブレイク

  そういう訳で2wayでいきますから~!!