スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年11月09日

お絵かきクッキー★

 今回はお絵かきクッキーをご紹介ピカッ 

今回は、ある大物デコのためにお絵かきクッキーを作りました。可愛いカワイイ、くまさん一家ですハートそれがコチラ↓↓



ちょっと画像の写りもありますが、本物はパステルカラーの色とりどりでとってもキュート!! お父さんクマさん、お母さんくまさん、子供くまさん、そしてちょっと大きめな(笑)お姉さんくまさんデス若葉そして、右端に写ってるのがカラフルな街並み。これを見た妹は「…船?」と言っていましたが・・・ビックリ汗

これが一体どういう風に変化するのでしょう!?…お楽しみにねっ音符

さてさて本題ですが、このお絵かきクッキー、作り方はとっても簡単!!


ーーーーーーお絵かきクッキーの作り方ーーーーーーー

  [用意するもの]

  お絵かきするクッキー(クッキーの作り方はいずれまた…)
  木工用ボンド
  アクリル絵の具
  爪楊枝

  [作り方]

no01まず作りたいクッキーも絵付けの構図を考えましょう。

no02そして使う色と木工用ボンドを合わせたものを作ります。一色づつ違う場所に作りましょう。


この時の注意点は、木工用ボンドは乾く前は白色してるので、それに絵の具を混ぜると薄い感じになります。
そこで薄いからと言って絵の具を継ぎ足さないこと。乾燥後に濃ゆい色になってしまいます。画像は、パステルカラーを作りたかったので、好きな絵の具+白絵の具+木工用ボンド で作ってます。

no03木工用ボンドと絵の具を混ぜたソースができたら、それを爪楊枝で取って地道に絵を書いて行きます。


本当に地道な作業ですが根気強くね困ったなクッキーがボコボコしてるので書きずらいですが、我慢我慢…

no04そして乾燥させニスを塗ったら完成です!!


結構簡単な部類だと思います。ちょっと絵が書きずらいですが、慣れれば簡単!!木工用ボンドだから乾くのに慌てなくてもいいし、ゆっくりゆっくり書いていけば良いと思いますピカッ

さぁ~て、私もカキカキしようかなっと若葉実は書き途中で 写真撮影→ブログ ってなっちゃったんですゲンコツ
  でわでわパーまた後日、完成をお楽しみにハート  


2011年11月09日

いちごミラー完成♥

  (*^・ェ・)ノ コンチャ♪ どーもココアです!!

今日は非常に寒いですねぇ雪だるまおうちの中にいても足先がかなり冷たいです…見下ろすなのに扇風機がまだ出てる…しかも使用します…なんて非日常な世界なんざんしょ進入禁止

そんな訳で(?)、先日記事にした「これで終わりじゃありません!」いちごミラー、ついに完成致しましたパチパチパチパチ

それをお披露目しようと思います(・∀・)ジャジャ~ン


なかなかイイ出来じゃぁございませんハート!?自画自賛でごめんなさい。サラッと聞き流してくれて結構です、はい。笑

こちらは名付けて「いちごタルトをそのままミラーにしちゃいました!~練乳掛けver~」ですハート

こちらの練乳は木工用ボンドにアクリル絵の具の白で着色したものです。最近、木工用ボンドが好きで好きでたまりません!!なぜかというと…

no01好きな色に着色できる。(アクリル絵の具を使用)
no02速乾性のボンドと違い、乾くのに2~3日かかるのでゆっくりと作業が出来る。
no03乾いてもサラサラな手触り。しかも艷やかさ持続!

という理由からです。なんか弁論大会みたいになってきたな…笑

でも本当に使えるヤツです!その事実に最近気づいたココアですが…猫汗
 ちなみにこちらのミラー、練乳掛けということなので、ちょっと立体感が足りないかな?と思い、二度塗りしました。どうかな?立体感でてるかしらん?

こんな感じでチョコ掛けやらなんやら開発しようと思います流れ星おたのしみにパーキラキラ  


2011年11月08日

残念…無念(~_~;)

  こんばんわ(・∀・)今日は少々テンション下降気味のココアです。なぜかと言うと…

鹿児島日和に選ばれんかった…!!

ちょっと…いや…かなりガックリですうるうる
 まぁ、6:4くらいの割合で選ばれないかもなぁ…と過度な期待はしてなかったのですが、いや~実際目の当たりにするとヘコみますな…汗

 でもまぁ、しょうがない!!きっと鹿児島日和に出店されてる皆さんもそれなりに努力されてらっしゃるだろうから…

人生そんなラクにいくもんじゃないさ!!…と自分で励ましているココアです(゜∀。)

とにもかくにも、なにか目標がないとやる気が出ないココアですので、イベントを探しました。
  すると昨日記事にも載せた「吉野ハンドマーケット」がまだ出店枠が空いてるというじゃないですか!!

吉野さぁ~ん!!それ、出させてくださぁ~い!!

という訳で確認のお電話したら「まだ空いている」との事。

ラッキー☆ココアさんラッキー!!

とりあえず吉野のイベントに向けてガンガン作ります!!あっと、その前に鹿大のフリーマーケットにも出すんだった音符急がねばっ!!

という訳で、皆さん良かったら遊びに来て下さいねハート  


Posted by coco.&. at 20:48Comments(4)♫イベント♫

2011年11月07日

イベント盛りだくさんな秋♥…ステキ♥

  おはようございまっす(*´∀`*)
 朝からテンション上がった、ウザイっココアですグッキラキラだって見てください、この天気!!すんばらしー青空ですよ若葉なんか気持ちまでカラッとなりますよねハートムフフ

そんな訳でテンション上がったままネット徘徊してましたが、11月はイベント多し!!

あれもこれも行きたいっ!!

吉野のハンドマーケットに、指宿の指宿マルシェ、イオンのカゴシマ日より(これは12月だったうわー)に…探せばイッパイあるんですね(^ω^)

 行けるかなぁ…行きたいよう…

ちなみにココアもカゴシマ日和には応募してるのですが、抽選・選考みたいなので…

 当たりますようにっ!!

日頃の行いは悪いですが、そこんとこ目ェつぶって神様よろしくっ(*´∀`*)笑 毎晩願掛けせねば…ムムム

そんなこんなで今からお仕事いってきまーす若葉  


2011年11月06日

タルト風いちごミラー

  (*^・ェ・)ノ コンチャ♪ だいぶお久しぶりなココアです(-_-;)

更新がだいぶ怠ってました猫お仕事忙しいっ!!その仕事ってのが結構力仕事なもので…老体にはキツイ…笑

今日なんか疲れすぎて三時まで爆睡してましたzzz
でも「そろそろ更新しなければ…!!」と余力を搾り出したココアですパー頑張ります!!

今日は二日前くらいにデコをしてみたミラーを紹介。
 でも「こんな感じで作りたいなぁ。」と想像で作ってみたもので、言えば試作品みたいな感じです。

まぁまぁ思ってた感じにできましたグッキラキラ


こちらが正面から。下も赤い土台なので見えにくいかもしれませんがご勘弁を…若葉

「いちごタルトをそのまんま切り取った風」をコンセプトに作りましたハート
 なので下地はカスタードクリームをイメージ。でもまだ完成ではないのでお楽しみに…流れ星


そしてこちらが横から撮ってみた感じ。
 「そのまんま切り取った風」なので、いちごもカットされちゃってます。

前回のアップで「次はいちごの断面図の書き方」とか書いてましたが、予定変更でごめんなさいしーっ汗 このあと力が残ってたらアップします。笑

こんな感じで試作品ではありますが作ってみましたピカッさっきも書きましたが、実はこれで完成ではないので、出来上がりをお楽しみにね音符

ああ”ーーーーーーー!!創造力が欲しい…くすん  


2011年11月02日

いちご比べ(*´∀`*)

  おはようございます★今日も元気なココアですグーキラキラ

昨日アップした記事の最後らへんに画像を貼るのを忘れていたのを思い出しましたアウチ



じゃじゃ~ん音符こちらです!!

左が昨日色つけした、いちごちゃんハート右はニス有りですが、左はまだです('∀`)

昨日まとめたように右の方が左に比べてポップな感じがしませんか?なんか「不思議な国のありす」に出てきそうな……気がするのは私ダケ…?笑

ちなみに最初の方の記事に載せてる「いちごケーキのストラップ掛け」のいちごは右の方です若葉

みなさんは好きな方で作ってみてね(*´∀`*)  


2011年11月01日

我慢の限界!!色つけしちゃいました!!

  こんばんは~( ^∀^)ココアです。

昨日「いちごの作り方 パート2」を載せましたが、今日一日乾燥させていたら…

      我慢できないっ!!

はい。色つけがガマンできませんでしたアウチ汗も~作り方では「よく乾燥させる」とか載っけてるくせにぃ…我慢できなくてごめんなさい爆発

「今日はいい天気だったから表面は乾いてるだろう。」とかなんとか理由つけて色つけ始めちゃいました('∀`)

でもまぁ、自分をフォローするわけではありませんが、時間がない場合や、早く作業を済ませたい場合などは、乾燥に1~2日だけ置いて作業を始めても良いと思いますグッ

要は、乾燥を良くさせないままニスを塗ってしまうのが問題なので…
 ココアは以前それで失敗しちゃいましたハートブレイク乾燥を良くさせないままニスを塗ってしまうと、粘土中の水分がニスを押し上げてしまい、ポコポコと気泡が出来てしまいます汗

  なので、そこだけ気を付けてもらえればと思います。、作品を粘土から作り始めて2~3週間おけば、ニスを塗っても問題ないとピカッ

それではさっそく 「いちごの色付け方」スタート!!


ーーーーーーーーいちごの色付け方ーーーーーーーーー


  用意するもの

  ★アクリル絵の具 赤
  ★細い筆
  ★水いれ(水を入れて置く)
  ★スポンジ
  ★パレット


  作り方

no01まず、パレットにアクリル絵の具のあかを出します。あまり大量にださないように。アクリルは乾燥が早いので、ちょこちょこ出して使う感じで。それを水で薄めるのですが、最初に粒の中から塗るので、けっこうたっぷりと水で薄めて下さい。







no02いちごに塗っていきます。画像(上)では濃いめですが、もっともっと薄めていいです。理由は、種の中を一つずつ塗ると時間がかな~りかかってしまうので、たっぷりの水で薄めた絵の具を塗ることで種の中に浸透させる為です。
うす~い絵の具で塗った見本が画像(下)です。







no03種の中までちゃんと塗ります。薄めた絵の具の方が種の中は塗りやすいですが、種自体が小さいので塗り残しがあります。画像はちょっと見えにくいですが、塗り残しが見えます。白いのが見えるとかなりかっこ悪い事になるので、気を付けて塗りましょう。ポイントは色んな角度から見てみることですグッ






no04もう一つポイントがあります。ヘタ付近は画像のように、最初の粒ラインで止めておくこと。これはヘタ部分にグラデーションをする為です。






no05最初に種部分から塗っていくと書きましたが、たね以外の表面も塗っておくこともポイントです。下地塗りのような感覚です。その下地塗りが終わったら5分くらい乾燥させておきます。乾燥後、本塗り開始です。
 アクリル絵の具を今度は少し水で薄めて、それをスポンジにつけます。スポンジは何でも構いませんが、100均に化粧用スポンジが大量に入ったのを見つけたのでそれを使ってます。スポンジに付けたら、ポンポンと軽く付けていきます。気持ち、ヘタ部分に近づくにつれてグラデーションになるような感じです。






no06本塗り後また5分ほど乾燥させ、今度はヘタ部分を塗ります。配置でヘタ部分がホイップなどで隠れてしまう場合は不要です。
 本塗りが終わったスポンジを、今度は絵の具を新たに付けずにポンポンとグラデーションさせます。また絵の具を付けてしまうとグラデーションにならず色の付け具合が難しいので…。やむなく絵の具を付ける際は、まずティッシュで余分な絵の具を落としてから使って下さいね★






no07あとはまた発泡スチロールにさして、今度は良く乾燥させます。一個のまま使う場合は、あとはニスを塗るだけなので2~3週間乾燥させるのがベストです。






 こんな感じで色つけ終了です(^ω^)
 「いちごの作り方 パート1」と「パート2」で作ったいちごには大きな違いがあることに気づきました!!

〔パート1〕
●種が大きく色つけしやすい。
●形がポップな感じがする。

〔パート2〕
●種が小さいので色つけがすごく大変。
●色付けに「パート1」より時間が倍くらいかかる。
●大変だけどすっごくリアル。


今回作ってみて、やってみないと分からないことが分かってすごく参考になりました!!

ココアはどちらもオススメですハートいろんなシーン別に使い分けようと思いますグッキラキラ


ちょっとは皆さんの参考になりましたか?私もまだまだ勉強中ですので大したことは言えませんが、こんな感じで作り方をどんどんアップする予定ですハート
 次回はいちごの断面の書き方を紹介予定ですのでお楽しみにっ(*´∀`*)若葉
  


2011年10月31日

いちごの作り方★パート2

  (。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪ 本日遅めの更新です肯く

先日記載した「いちごの作り方」とは違う作り方を載せようと思います。
 先日記載した作り方で作ったいちごも好きなのですが、今回はもっとリアルさを追求したいちごを紹介キラキラ

実はこの作り方ではココアも初めてですあはっ初体験でございます!!
  この作り方はあるブロガーさんを参考にしたのですが、今まで道具がなかったために手が出せなかった作り方ですDOWN

それが先日たまたま見つけまして、「お~!!これが例のアレですか…!!」と購入したのでございます。

そして今しがた作ってみたら「おっ!!本当にリアル~!!」と感動したので、さっそく載せようと…ハート

 ココアは今までの作り方も気に入ってるので、シーンに合わせて応用しようと思いますグッ

ーーーーーーーいちごの作り方 パート2ーーーーーーー

※材料は今までのと同じで大丈夫です。ただ、種を付ける棒が違うので、先に作っておきましょう。

  〔種を付ける棒の作り方]
  
  用意するもの
 ★100均にある、スポイト(香水などをアトマイザーに移しかえる際に使う奴です。)
 ★プライヤー

  作り方
  1.スポイトの先端の長い筒の部分を外します。クルクル回すだけで簡単に取れます。
  2.爪楊枝を潰す要領でプライヤーでつぶします。
  3.完成!!

それではさっそくいちごの作り方を画像付きでムフッ↓↓



no01まず石粉粘土と軽量粘土を同じ量まぜたモノを、作りたいいちごの大きさに丸めます。このとき石粉粘土と軽量粘土がよく混ざるまでねって下さい。



no02次にいちごの形を整えていきます。ココアは、先に大まかな三角円錐を作っておいて、それを机に押し付けながら形を作っていきます。



no03こんな感じ。ちょっとやそっと崩れても後から手直し出来るので気にしないこと。




no04そして種を付けていきます。左にある棒が最初に作った物です。



no05種の付け方のポイントは、まずヘタ近くの方から付けること。そして、まず一週グルッと等間隔でつけて、二段目は半分ずらして付けて、三段目も半分ずらして付けて…という風にずらしながら付けること。

最初の作り方では種を付ける前にヘタの方に爪楊枝をさしましたが、今回は刺さずにやってみました。結果、付けた時はクルクルと回し安いですが、粘土が柔らかいので安定せずグラグラすることが欠点です…お好みのやり方で挑戦してねグッキラキラ



no06付け終わったいちごです。爪楊枝で付けた時よりもつぶが細かく、なんかリアルです。笑  



no07種を付け終わったらヘタの方に爪楊枝を刺します。均一に乾燥させるタメです。



no08こんな感じで発泡スチロールの台に突き刺します。あとは乾燥させて色を塗れば完成!!
今日は40分くらいでこれだけ作りました。あ~眠たい!!笑



と、今日はここまでです。色を塗る様子はまた粘土が乾いてからピカッ

明日も仕事で4時半起きなのでもう寝ます…文章変だったらごめんなさいうるうる  


2011年10月30日

いちごの作り方★

  こんばんわ(´∀`*)キラキラ

今日はお仕事も休みで、溜まった疲れを癒そうと一日中ゴロゴロする予定ハート だったんですが…

たまたまネットで見つけた「脱出ゲーム」なるものにハマってしまい、結局夕方まで熱中…ハートブレイク
いや~能をいっぱい使っちゃったよガーンおそるべし…

さてさて今日は、いちごの作り方なんぞを紹介しようと思います('∀`)

 いちごはスイーツデコしたことのある方ならお分かりでしょうが、カンタンそうに見えて結構難しいモノなんです汗
ココアも今まで同じ作り方で作ってたのですが、なんか違和感があり納得いかないモノでしたので、作り方をちょこっと変えて見ましたグッ

そしたら意外や意外、なかなか気にいるものが出来ましてチョキ

その作り方を紹介しようと思います。

ーーーーーーーーーいちごの作り方ーーーーーーーーー

用意するもの

★お好きな粘土
★爪楊枝
★プライヤー(ペンチのようなものです。) 
★乾燥させる際に使う発泡スチロールのカタマリ
★色付けさせる際に必要なモノ。(アクリル絵の具・筆・スポンジ など)


作り方

no01まず、お好きな粘土を作りたいいちごの大きさに取り、手のひらで丸めます。このとき、ココアは着色しませんが、ヘタの部分からグラデーションに色つけさせたい方は薄いピンクに色つけさせると良いでしょう。

no02次に、いちごの形に丸めます。まず手のひらで楕円形にし、先端に向かって尖らせる、という方法でココアは作ってます。なので毎回形が違いますが、そのほうがリアルな感じがするので好きですキラキラ

no03だいたい形を作り終えたらいちごのヘタがついてる方から爪楊枝を刺します。このとき、爪楊枝は尖ってる方の反対側をさします。種付けをした後乾燥させる際に発泡スチロールに刺すタメです。
 画像はいちごではありませんが、こんな感じです↓



no04ここで種を付ける際に使う棒を作ります。今までまん丸な形の種を付けていたのですが、本物は違うということで楕円形の形の種を付けます。
ただ、爪楊枝の先をプライヤーで潰すだけなのですが、一応画像を貼りますね↓




きったないプライヤーでごめんなさいね 笑。なんせ手入れもせずに二年も使ってるものですからうわー

no05この棒を使って種を付けていきます。交互に付けていくのがポイントですが、結構ぎっしりつけて構いませんグッ そう、今まで間隔を開けて付けていたのですが、本物を観察するとぎっしり付いてることが判明。なのでぎっしり付けちゃってください。

no06種付けが終わったいちごを発泡スチロールにさして10日間くらい乾燥させます。半分いちごをつくりたい時は、2日くらい乾燥させたのを色つけより先にカットします。そのほうが中身が柔らかいので切りやすいです。

no07乾燥させたいちごに色を付けていきます。アクリル絵の具のあかで塗っていきますが、種の中を塗るのを忘れないように。ポイントは種の中は細い筆で、表面はスポンジでポンポンとつけること。ヘタの方からグラデーションする時もスポンジでしたほうが綺麗に仕上がります。

no081~2日乾燥させたのち、ニスを塗って完成ですグッ完成品はコチラ↓



  全部の手順の画像付きじゃなくてごめんなさい汗分からない所があれば気軽に聞いて下さいねハート

とにかくこんな感じで作りますが、大量に作りたい時は「おゆまる」なんかで型を取って、型を作ってからがいいと思います(^ω^)
  ココアは一つ一つ違う形のいちごが好きなので、どんなに大量に作る時でも一つ一つ作ります('∀`)それが結局、自分の首しめてるんですけどねぇ…ひょえー

毎回ヒーヒー言ってます(笑)パー
 でも好きなので楽しいですね音符

まぁ、よければ参考にしてみて下さいねピカッ

ではでは今日はこのへんで★
大好きなダイ・ハード4が始まっちゃったブーいっそげー!!  


2011年10月29日

happy★ありがとう♥

  こんばんわ(^ω^)本日二回目の投稿です(´∀`*)

さてさて今日はとっても嬉しいことがありましてハート 

このブログというものを初めて始めて早一週間が経ち…カウンターを見ると訪れてくれた方はそこそこいらっしゃるのですが、誰もコメントしてくれず…どうやったらコメントしてもらえるのかなぁ…とか、どうやったらもっと沢山の方に見てもらえるのかなぁ…など悩んでいたココアなのですが…

ついに!!遂に!!先程ブログを開いてみたら…

  購読者 1人  になってました━━━━!!

もうね、もうね、すっっっっっごく嬉しいっ!!ハート

  本当に、本当に、嬉しいです!!

ここ最近の出来事の中でダントツに嬉しいです…くすんホロリ

本当に有難うございます!! たとえ見てくれてる方が一人でも、見てくれてるってだけですごい励みになりますグッキラキラ

さらにやる気がムクムクと湧いてきたココアですUPUP
 この調子でガンガン頑張りたいと思うので、どうか宜しくお願いしますハート

  よーし!!頑張っちゃおハートココア頑張っちゃお音符

さて喜びの舞いはこれくらいにして…笑

本日は久々に下界に降りて色々と買い物をしてきました(^ω^)もちろんスイーツデコの材料ですキラキラ

ダ〇ソーさんによくお世話になっているのですが、今日もさっそくダ〇ソー巡りしてきました(^^♪

今日のお目当ては石粉ねんどウインク
  ココアは石粉粘土と軽量粘土をブレンドして使うのが大好きなので、今日はたっぷり仕入れてきましたよ★

ただ、仕入れすぎにはご注意をアウチ以前仕入れ過ぎてだいぶ無駄になった記憶があります…

そして、ぷ~らぷ~らしていると、あるものを発見っ!!

これこれ!!探していたんですよね~(^ω^)↓↓


これ以前載せた、「いちごケーキ型ストラップ掛け」の下につけて、後ろの商品も見せれる様にしたかったのですが、どこを探してもなくて諦めていたんですよ…

  それがまさかこんなところにあるとはっ!!

(;゚Д゚)!ビックリしました~。でもよかったハート


そう。このケーキちゃんにこの回転君をくっつけるのです(´∀`*)
  念願の夢が叶いました★

次のイベントに持っていくのが楽しみだなぁ~音符

今日はその他にも、エポキシ接着剤・絞り袋・ケーキの土台・油絵の具 などなど買い込みましたハート
 明日から作るのが楽しみです~ハート!!  


2011年10月29日

ココアのオススメ★

  こんにちわ(*^・ェ・)ノ コンチャ♪

二日ぶりの更新でごめんなさい…うるうる お仕事がちょっと大変だったもので…って言い訳かっ!!笑

 さて、本日は前回のオススメ商品に続いて
  
    「オススメ商品第二段っ!!」

じゃじゃ~ん★コチラです↓↓

 


商品を作る際に必要な、丸カンです。
 ただ、ココアのこだわりポイントがあるのですが、それは普通の丸カンではなく、二重丸カンだと言うことです!!

二重丸カンとは…?と思う方、次の画像を見て下さい。



  そう、画像を見て分かるように、丸カンが二重になってますよね。(←そのまま(笑))

どうしてこれを選ぶかと言うと、ストラップやバッグチャームを作るときにパーツとパーツを丸カンでつなぐのですが、そのときに普通の丸カンだとちょっとした衝撃で外れてしまうので、二重丸カンを選ぶのです。

要は強度の問題で、せっかく買った商品がすぐに外れてしまって自分で直さなきゃならない、となるとお客さんが悲しいじゃないですか。

 だからなんとか強度のあるものを…と探している時にコイツと出会った訳ですハート

しかもお値段そんなにお高くないキラキラスバラシーー

ココアはいつも金具パーツはモバオクで買うのですが(いつも注文する所がありますグッ)、この画像の「二重丸カン 6mm ゴールド」は100個入で60円ですハート

いろんな所を探し回って、結果、モバオクが安いとグッキラキラ

まぁ、お値段は参考価格なので、必ずしもその値段ではありません。でももしも、これより安い所あるよ~!って知ってる方がいたら、ぜひ教えて下さいハート

噂では鹿児島市内にある「チビチビキッチン」さんが安い…と聞いたのですが、噂の真相を知ってる方いたらよろしくですしーっキラキラ

  というわけで、今日はオススメ商品を紹介しました~!

そろそろ作り方とか載せろよって感じですよね!?笑  しばしお待ちを…m(_ _)m  


2011年10月25日

発~見っ!!

今回は、先日たまたま見つけた良いグッズを紹介しようかなと思います(´∀`*)

今までフルーツの果肉部分(ジャムなど)の表現が難しく、何を使えばリアルになるかなぁ…と悩んでいたココア。
 いろんなブロガーさんたちのブログを見ては研究したりしているのですが、正直、ブロガーさんたちの住まいは都会!!そらなんでも揃うわ!!笑

  こちとら田舎だぞっ!!

…ごめんなさい。鹿児島を卑下している訳ではありませぬ。むしろ鹿児島大好きっ子なので…(*´∀`*)

あっちでは揃うものも、こちらでは揃わない…そんなジレンマがココアを悩ませていた訳です、はい。

   っだが!!見つけた!!

ふら~ふら~していた100均で見つけた!!ハート

それがこちら!!↓↓↓


  その名も 「カラーインテリア サンド」キラキラ

その名のとおり、カラーの砂です(゚∀゚ )
 でもこれを探していたのですっ!!

ドアップにするとこんなん。↓↓↓


結構小さめのブツブツがたっぷり100g入ってます音符お値段105yenハート  

でも最初は赤のカラーサンドを買ったのですが、その時は 「本当に使えるのかなぁ~」 とすごく半信半疑で、これひとつ買うのに20分位悩んでしまいましたしずく

玉砕覚悟で買うことを決め、帰ってからいそいそと作ってみたら… 

あらあら!!まぁまぁ!!

まぁ~とにかく写真を見てくだせぇハート↓↓↓



  ねっ!?いいでしょ!?結構いい感じにリアルじゃないですかハート

これはエポキシ接着剤に(本当に大好きだなぁ(笑))着色し、そして赤のサンドを混ぜたモノですラヴ

この発見をしたらやみつきに…(笑)ハート

 なのでこの前追加で青のカラーサンドを買ってきましたブー ブルーベリージャムとして使うつもりです(*´∀`*)

どうなったかは、また今度UPUP

  まだ作ってないのですが、今からすごい楽しみですハート

あぁ~早く作りたぁ~いっ!!  


2011年10月25日

リアルオレンジ★

  

今日はこの前記事で載せた、オレンジなんたらのスケスケ感を自慢しようと思います!笑

この写真を見てもらったらわかると思いますが、どうですか!!このスケスケ感!!

自分で作っておいて我ながら立派です★エヘヘ

…って、立派なのは透ける粘土「エグスオーク」君なんですがね…笑



↑そして、こちら。ブツブツ感が立派です(´∀`*)

このブツブツ、クリアファイルを小さくカットしたものを涙型に丸めて固定、それをただ粘土に重なるように押し付けていっただけなんですビックリ

ちょっと強めに押し付けるのがコツ!!


↑そして次の画像。こちらはチョコがけをした部分にオレンジ果肉が浮き出てるのがポイントとなってます。

本物もそんな感じですからキラキラ

こちらのチョコは(前も言ったかな?)、木工用ボンドに着色したものを使用。ガラス絵の具はまだ試してないのですが、エポキシ接着剤に着色したものを付けてみたら、もののみごとにオレンジ果肉が隠れてしまいましたひょえー

なので木工用ボンドを使用した方がいいかな、と思いますキラキラ

とにかく、このオレンジなんたらは、今まで作ってきたパーツの中でも一番と言ってもいいぐらい…





出来がいい!!(ためてみました。笑)

でもでも、やっぱり他のブログの方を見るとまだまだだなぁ・・・と思っちゃうので、あまり天狗にならないように、まだまだ頑張って行こうと思います★

でもこれは自分のブログなので言わせて!!

このオレンジサイコー!!笑  


2011年10月24日

バナナケーキとクッキー風パイ★

今日もイベントで出した商品をお披露目。
 作り方など、なかなか出せなくてごめんなさいねアウチ

 あくまでも、スイーツデコは趣味としてやっているもので、他の仕事をしているココアはなかなか時間が取れず…ボチボチ!!載せますので気長に待って下さいませ汗

さてさて本日ご紹介致しますのは、ばななケーキとクッキー風パイです(´∀`*)こちら↓


なかなかいい感じに撮れましたハート

 このバナナケーキ、自信作だったのにお嫁にいけず…ちょっと寂しい…くすん

今までケーキやクッキーにチョコを塗る際、ガラス絵の具を主に塗っていたのですが、乾いたあとのペタペタ感がどうも気になってまして・・・そして今回思い切って冒険してみました!!

ガラス絵の具ではなく、木工用ボンドに色を付けたものを塗ってみたのです!!

いや~冒険って怖い!!しかも試作品のケーキに塗るならまだしも、ココアは面倒くさいものだから、一発勝負に出た!!

良かった!!成功!!  オメデトー

でもまぁボンドの欠点は、どんなに分厚く塗っても、さほど立体感は出ない、と言うことです。

なので立体感を出したい場合はガラス絵の具を、と使い分けることが必要です。


そしてこちら↑が、サイドチャームのクッキー風パイ。

ココアのオリジナルロゴ入りです!エッヘン

このチャームは、なんかパイ的なものを作ってみたくて考えた形なのですが、パイの段々と、表面の凸凹、そしてクッキーについてるような穴、この三つを組み合わせようと思ってたので、とりあえず作ってみました。

すると…あら!い~んじゃない!?

以外と成功!?…と思いきや…

色を付けてみてガックリDOWN

なんだこれ!?

しかも6つも作っちゃったーー!!

やっちゃった感丸出しですね。ええ。

捨てちゃうのもなんだか忍びないし...とりあえずニス塗ってみっか!!

すると…あらら!!い~んじゃない!?

なぜかは不明ですが、なんか、いい感じになっちゃいましたハート

なので、大慌てで裏にスタンプするロゴを消しゴムハンコで作ってスタンプしたら、もっといい感じにハート

ふぅぅ~良かった!!とりあえず良かった!!

……なぁ~んてウラ話がこのバナナケーキには隠されてます。

そんなこんなで出来たケーキたちだからお嫁に行けなかったのかもしれないですね。

   …。はっ!!またネガティブココアが!!DOWN

と、こんなしょぼいオチで今日は終わりたいと思います。笑

  


2011年10月23日

春いちごのバッグチャーム♥

今回は、前回のイベントにて大好評だったタルトシリーズのなかのひとつ、春いちごのバッグチャームを紹介しまっすキラキラ



ちょっと遠目で撮った写真なので見えにくいかもしれませんDOWNごめんなさい汗

このバッグチャームは色合いがカラフルで、まさに「春」っていう感じをかもしだしましたウインク

このチャームの組み合わせは一つ、というかココアは同じ組み合わせのモノを作らないようにしているので、これは一つしかなく、自分も大のお気に入りだったので売れ残ったら自分用にしようと決めていたのですが…

  最初に売れたーーーーー!!

  嬉しいような悲しいような…笑 まぁ、自分用は後でも作れますしね。

大きないちごとカラフルなレモンキャンディーを合わせたのがミソですハート

タルトの作り方はおいおい載せようとは思ってます。後、フルーツ系だけじゃなくてチョコレートタルトや他の味タルトも作りたいなぁと思ってるので、そちらの方は実験成功したら載せますね。笑

 あと、今回のストラップやバッグチャームにはアクセントとして皮のチャームを付けて見ましたキラキラ

これがなかなか可愛かったので、ただいま可愛いスタンプを探し中ですピカッ

東京アンティークのスタンプはめっちゃ可愛いのですが、なかなかお高くて手が出せず…どっかに可愛いスタンプ落ちてないかなぁ…しーっ

  あピカッダイ・ハードが始まった!!イソゲェーーー  


2011年10月23日

好きなモノ☆

  今日九時から日曜洋画劇場で「ダイ・ハード3」がありますねぇハート

ココアは洋画が大好きで、ダイ・ハードシリーズもお気に入りのひとつ。

マクレーン警部補大好きハートサイコーです。ってか、あの吹き替えが面白すぎるのかも。笑 だから九時になるのが待ちきれなあぁ~い!!

あと、最近のお気に入りを紹介します(´∀`*)


 9月頃に新しい家族となった「ちゃちゃ」ちゃんですハート

一応チワワになります。笑

 可愛いですよね!!可愛すぎる~!!あんた罪だよ!!その可愛さ罪だよ!!

しかも今やっとテケテケと走れるようになりましてUP

おしりプリプリ、コテコテ、コロリン。もぉ~たまらん!!

家には、この「ちゃちゃ」ちゃんと、そのお母さんの「ノア」、おばあちゃんの「モモ」と、三匹のチワワちゃんがいるんです。

そら~もぉ~うるさいです。(笑)

でも可愛くてしょうがない、犬バカ。

今日はそんなココアのお気に入りを紹介しました(*´∀`*)

またまたスイーツデコとは関係なくてごめんなさい猫  


2011年10月21日

グルースティック製アーモンドチョコ★

  きょうはグルースティック製チョコを紹介しようと思います★
本当はもっと色々な作り方を載せたいのですが、つい先日までイベントでバタバタしてましたので、今は中休み中。

まぁもうそろそろ作り出すので、そのときは色々載せますね(*´∀`*)

とりあえず今日は先日のイベントでも出した、グルースティック製アーモンドチョコを。

  ココアは基本的に材料費や型などは安く、安~く済ませて、お客様にできるだけ安い価格で提供しようと思ってますグッキラキラ

なので、道具などは100均で探したりしてます。いや~いまどきの100均は使えるモノが沢山ありますねぇハート

その100均に売っているグルースティックなるもので作ったのがこちら(^^♪




なかなか可愛いでしょハート

≪用意するもの≫
★グルースティック(茶色)
★はさみ
★シリコン製のチョコレート型

  シリコン製のチョコレート型もダイ〇ーなどの100均で見つかります。

≪作り方≫
no01まず、スティックを細かく、3mmくらいの輪切りにします。
no02それをシリコン型に入れます。
no03そして電子レンジでチン!!家庭用のレンジだと4~5分くらいかな。溶ける様子を見ながら、なかなか全部が溶けない時には爪楊枝等でかき混ぜながらとかしてね。
no045~10分放置すると固まるので、完全に固まったら型から外し、バリをハサミ等でカットしたらチョコ部分が完成ですピカッ

なかなか、ってかかなりカンタンです。初めての人でも失敗せずに作れると思います(´∀`*)

ただ注意する点としては、あまりチンしすぎない事。ボコボコ泡だつくらい溶かしてしまうと、表面がきれいにならず、ボコボコします。そして品質が変わっちゃう可能性アリなので気を付けてパー

でもでもココア本人としては、表面がボコボコしてた方がリアルで好きですハート

あ、あと追記ですが、ちなみにグルースティックだと強い衝撃には耐えられません。まぁ、強い衝撃に耐えられないというか、欠けたりする可能性大です。プラスティックのような強度が必要な場合は、エポキシ接着剤を使用して下さい。

エポキシ接着剤というのは、同じく100均に売っているものですがその名のとおり接着剤類で、固まると物凄い強度、まさしくプラスティックの様になります。作り方はエポキシに油絵具で着色し、型に流し込みます。その後の手順はグルーと同じです。

このエポキシ接着剤を使う際も必ずシリコン製の型を使用してください。他の材質でするとがっちりくっついちゃって、取り出し不可能ですDOWN

そして最後にアーモンドを載せれば(接着剤等でくっつけます。ココアはエポキシが大好きなので、エポキシを使います。)、完成キラキラ!!アーモンドの作り方はいずれ手順の写真付きで紹介したいと思いますピカッ

このアーモンドチョコレートは難易度★☆☆☆☆なので、ぜひぜひ作ってみてくださいね(^^♪

   それでは、また次回!!  


2011年10月21日

うっそ~ん!?

  今日の大雨・雷はすごかったですねぇビックリ

南薩地方はものすごい事になっちゃってましたアウチ

夕方からすごい雨・雷が鳴り出したのですが、仕事の関係で家を留守にしていたココア。

帰り着いて車から降りると不審なオジサンが家を懐中電灯で照らしてる…

   誰!?

するとオジサンは家の庭の角にある電柱を指さして…

  さっきここに雷が落ちたよ。

…ん!?ここ…!?…ここに…!?

   うっそ~ん!?

慌てて家に入ると、あらあら、まぁまぁ、テレビが変な色してる!!

本当だ!!あらあら!!おじさんの言うとおりだ!!

ココアは実家に家族と住んでるのですが、こりゃまたトボケタお母さんでして、落雷に気づいてない…

   うっそ~ん!?

お母さん曰く、物凄い音はしてたけど、家の電柱に落雷してたとは気づいてなかったみたい…ひょえー

お母さん、あんたが恐ろしいよグッ

他の家電は無事か!?と確かめてたら、給湯器が壊れとる━━━━!!

今日は皆で温泉行きみたいですハート

それにしても家に落ちてきたなんて初めて汗

でもちょっと雷がおちる瞬間を見てみたかったなぁ、と思っちゃいましたハートこのバチあたりめっ!!

それにしてもスイーツデコに全く関係ない記事でごめんなさいね。あまりにも衝撃的な出来事だったもんでパーココアの人生の出来事の中でショッキングランキング第3位に入りそうですブー今審議中ハート

ちなみに第二位は、ココアが市内で一人暮らしをしていた若かりし頃、朝方に隣のアパートが燃えていた事ですハート

あれは怖かったなぁ…消防車のサイレンで目が冷めたもんだから、家が燃えてると勘違いしちゃって、危うく飛び出す所だったもんなぁ。

 何の話か分からなくなってきたので、ここで終わっとこう困ったな

みなさんも落雷には気を付けて下さいね!!…どういう風に…!?笑  


2011年10月20日

オレンジなんたら…



  これ、オレンジなんたら…という名前だったんですが…忘れてしまいました…(-_-;)誰か知ってる人いたら教えて下さいDOWN

 これはあるブロガーさんのブログを参照して作ったモノなんですが、なかなか上手に出来ましてハート

少々、自慢にお付き合い下さい(*´∀`*)笑

これは透明粘土[エグスオーク]というものを使い作ったモノです。少々お高い粘土なのですが、これがまた透ける感が半端ない!!

陽にかざして見るとサイコーにキレイなんですハート

しかもオレンジのツブツブ感もちょうど良く出て、皮の感じもリアルです(´∀`*)

  ただ!!

テキトー性格なココア…ここでも本領発揮しますビックリ

このオレンジは中身となるオレンジ果肉を先に作ります。まずエグスオークを薄いオレンジ色に着色し(着色にはガンプラ用のMr hobbyのクリアカラーを使用)、丸い円にまるめ、それを薄く伸ばして果肉模様を付けます。

それを2、3日乾燥させ、8切り、または6切りにカット。そしてエポキシボンドに油絵の具の白で着色したもので、元通りにくっつけて薄皮部分を表現するのですが…

薄皮はみ出とる━━━━!!

はい。出ました。テキトーさ本領発揮です。はい。

画像でも若干わかるので目を凝らして見てみてください…

そこが納得いかない部分だったのですが、

   ココア、ひらめいた!隠そう!!

そう。チョコで隠しちゃいましたハートエヘ

まったくこういう悪知恵だけは働くんですから…ハァ

とにかくなんとか見れる作品にはなったのですが、先輩ブロガーさんたちのは、こんなんなってなかったよなぁ…

あっ汗またネガチィブココアになった!

でもまぁ、そんなこんな言って実は結構お気に入りです。

どんどん改良しなきゃなぁ。
頑張ります。

  


2011年10月20日

ショック!!悪魔な子供たち…

 さてさて、昨日フリマに出品したという記事を載せましたが、フリマ途中でショックな事が…

お客さんの目を引こうと、大きなケーキを作ったんですよ。
こう、販売するストラップを引っ掛けられる、大掛かりなものです。

それがかなり上手く出来まして、ココアは気に入ってたんですね。

しかも集客効果バツグン!!みんな寄ってくる、寄ってくる!!

ほぉ~!!やっぱ作って良かったやん(#^.^#)

   …と思ったのもつかの間…ココアは考えが甘かった…



見てください。これが問題のケーキなんですが、右下にいちごがポロリンしてるのが分かりますね?

そうです、予想外にも子供たちが寄って来ちゃって…いや、これは予想しなかったココアが悪い゚(゚´Д`゚)゚ゴメン

子供たちはあんな可愛い笑顔をしながら、無我夢中でいちごやらホイップやらを引きちぎるのです…

     あな恐ろしや…((((;゚Д゚))))ワナワナ

その結果、いちごが3つ、ラズベリーが2つ取れてしまいました。

だけどまぁ、いいんです!!

修復可能ですから!!重要なのは、それほど目につくモノを作れた、ということであり、子供たちのおかげでお客さんが集まってくれた、ということですから!!(^^♪

 ありがとう、子供たち(*´∀`*)!!

できればその場でチューぐらいしてやりたかったんですがね、そんなことすればお巡りさん呼ばれちゃいますから!!みんなが見てる中で「任意同行お願いします。」って言われちゃいますからね!!あぶねぇー…


 でも買ってくれたお客さんやらに「これが欲しい!」なんて言われたりしたもんですから、次回イベントに出品するときはこれの一回り小さいバージョン、アクセサリーなんかを掛けられるモノを作ろうと思います★

   どうぞお楽しみに!!

…というわけで長くなりましたが、今回の教訓といたしましては

  子供たち  笑顔の裏に  悪魔の顔


と言うことで。笑



  あ、あと一言。皆さん私のくだらないブログを読んでくださって有難うございます★よければ自由にコメントしてください!!皆さんと仲良くなって、ここからスイーツの輪が広がればいいなと思います(*´∀`*)ただし、誹謗中傷は辞めてくださいね。ココア一度沈んでしまうとなかなか浮き上がってこれないもんですから。  


Posted by coco.&. at 16:14Comments(2)♫イベント♫